引越し荷物の運び出し
... 2009/07/29 (Wed)
嬉しいプレゼント
... 2009/07/19 (Sun)
ブログにはアップしなかったのですが、柴友達、小米花さんが4月にパリにいらっしゃいました。
ツアーに参加されて、色々なところを観光された後、パリで自由時間がありました。
そこで、半日づつ2日間、パリ観光を一緒にさせていただきました。
どこに行きたいですか?と伺ったところ、希望の場所がどっさり。
そんなにたくさん行けるのかな~と思いつつ回ったのですが、結構たくさん回れるものですね~。
1日目はオルセー美術館、モンマルトルの丘とサクレクール、シャンゼリゼを歩いてお茶して、ウチで大輔と姫に会っていただきました。
2日目はエッフェル塔で待ち合わせ。
実は私もエッフェル塔は大昔に登ったっきりでした。う~ん、いい眺め~。
それから、セーヌ河遊覧をして、ノートルダム寺院を見て、オペラ・ガルニエの内部見学をして、急いでホテルに戻ったらバスの発車時刻寸前でした。
一緒に観光客させていただいて、とっても楽しかったのでした。
で、先日届いた嬉しいプレゼントがこちら。
なんと、小米花さんの描かれた絵葉書が20枚です。
ニースやトゥールやパリの景色が素敵な色合いとタッチで描かれていて、感激です!
絵心のある人はウラヤマシイ~。
フランスのいいお土産になりました。
小米花さん、どうもありがとうございました!!!
コメントのレスが付けられないので欄を閉じさせていただきます。
ツアーに参加されて、色々なところを観光された後、パリで自由時間がありました。
そこで、半日づつ2日間、パリ観光を一緒にさせていただきました。
どこに行きたいですか?と伺ったところ、希望の場所がどっさり。
そんなにたくさん行けるのかな~と思いつつ回ったのですが、結構たくさん回れるものですね~。
1日目はオルセー美術館、モンマルトルの丘とサクレクール、シャンゼリゼを歩いてお茶して、ウチで大輔と姫に会っていただきました。
2日目はエッフェル塔で待ち合わせ。
実は私もエッフェル塔は大昔に登ったっきりでした。う~ん、いい眺め~。
それから、セーヌ河遊覧をして、ノートルダム寺院を見て、オペラ・ガルニエの内部見学をして、急いでホテルに戻ったらバスの発車時刻寸前でした。
一緒に観光客させていただいて、とっても楽しかったのでした。
で、先日届いた嬉しいプレゼントがこちら。
なんと、小米花さんの描かれた絵葉書が20枚です。
ニースやトゥールやパリの景色が素敵な色合いとタッチで描かれていて、感激です!
絵心のある人はウラヤマシイ~。
フランスのいいお土産になりました。
小米花さん、どうもありがとうございました!!!
コメントのレスが付けられないので欄を閉じさせていただきます。
苺のタルト
... 2009/07/17 (Fri)
暑いです
... 2009/06/29 (Mon)
このところ暑い日が続いています。
大輔&姫も日中は暑そうな顔をしてゴロ寝を決め込んでいます。
日中は30℃ぐらいになってます。
まわりの石の建物が徐々に熱くなっていき、周りの空気もそれに従って熱くなります。
夕方がピークです。
段々散歩の時間が遅くなっていっています。
ダンナは砂漠の国の予行演習になって良い!なんて言うのですが、鼻の手術後、本人は全然散歩に付き合っていませんから、口だけ出してもだめですよ~だ。
大輔もj姫も、時々日向でも寝てます。
暑そう~!
同じことをするわんこが多いと思うのですが、これって本能的にビタミンDの体内生産を助けているのでしょうか?
わんこも人間と一緒でビタミンDを体内で作れるのですよね?はて?
日向で寝ている時以外は、ふたりともちゃんと涼しいところを知っています。
寝ている大輔の隣で、ごろ~んとしたら、涼しい風が吹き抜けていくのを感じました。
違いがわかる男だね、大ちゃん♪
大輔&姫も日中は暑そうな顔をしてゴロ寝を決め込んでいます。
日中は30℃ぐらいになってます。
まわりの石の建物が徐々に熱くなっていき、周りの空気もそれに従って熱くなります。
夕方がピークです。
段々散歩の時間が遅くなっていっています。
ダンナは砂漠の国の予行演習になって良い!なんて言うのですが、鼻の手術後、本人は全然散歩に付き合っていませんから、口だけ出してもだめですよ~だ。
大輔もj姫も、時々日向でも寝てます。
暑そう~!
同じことをするわんこが多いと思うのですが、これって本能的にビタミンDの体内生産を助けているのでしょうか?
わんこも人間と一緒でビタミンDを体内で作れるのですよね?はて?
日向で寝ている時以外は、ふたりともちゃんと涼しいところを知っています。
寝ている大輔の隣で、ごろ~んとしたら、涼しい風が吹き抜けていくのを感じました。
違いがわかる男だね、大ちゃん♪
パニックでした
... 2009/06/18 (Thu)
引越しの度に荷物の一覧表、インベントリーをダンナの職場に提出しなければなりません。
例えば、○○社のデザート皿、18cmが12枚、値段は○○ドル。
Tシャツが20枚で、値段は○○ドル、等々。
持ち物を全部書き出すのは、かなり大変な作業です。
でも、今回は8区から16区に引っ越した2年前のがあるので、それに付け加えるだけ。
楽勝~と思っていました。
3日前までは。
今回は一部の荷物はオタワへ返送するので、インベントリーが2種類必要です。
ダンナの職場が支給してくれたソフトを使っていたのですが、とりあえずそこにまとめて全部入力し、それをふたつに分ければ良いのです。
全部のインベントリーのコピーをまず作製して、そこから一部を削除っと。
ん?
ん、ん、ん!!!
まさか!
そうなのです。
まさかの事態。
全部のデータが消えてしまいました(><)(><)(><)
コピーしたものだけでなく、オリジナルからもきれいさっぱり。
入力画面とは別に、データのファイルが隠しファイルとしてあったのです。
本当はそれをコピーしなければいけなかったのに、気づいた時にはすでに遅し。。。
提出期限は4日後に迫っています。
どこかにデータをコピーしてなかったか、あっちこっちのバックアップファイルや、USBメモリーや、考え付く限りの場所を探しました。
2年前のはなかったのですが、4年前パリに引っ越してきた時のインベントリーを見つけました。
それに4年間で買った物を追加。
全部追加し終わった時には目が血走っていました。
あ~、疲れた~!
この引越し、はじめからこんなことがあるなんて、先が思いやられます。
疲れた時の癒しは、もちろんこの子。
羊のぬいぐるみと一緒に寝ています。
もっとアップで。
羊がつけている首輪は大輔が子犬の時にしていたものです。
大ちゃん、可愛い~!!
例えば、○○社のデザート皿、18cmが12枚、値段は○○ドル。
Tシャツが20枚で、値段は○○ドル、等々。
持ち物を全部書き出すのは、かなり大変な作業です。
でも、今回は8区から16区に引っ越した2年前のがあるので、それに付け加えるだけ。
楽勝~と思っていました。
3日前までは。
今回は一部の荷物はオタワへ返送するので、インベントリーが2種類必要です。
ダンナの職場が支給してくれたソフトを使っていたのですが、とりあえずそこにまとめて全部入力し、それをふたつに分ければ良いのです。
全部のインベントリーのコピーをまず作製して、そこから一部を削除っと。
ん?
ん、ん、ん!!!
まさか!
そうなのです。
まさかの事態。
全部のデータが消えてしまいました(><)(><)(><)
コピーしたものだけでなく、オリジナルからもきれいさっぱり。
入力画面とは別に、データのファイルが隠しファイルとしてあったのです。
本当はそれをコピーしなければいけなかったのに、気づいた時にはすでに遅し。。。
提出期限は4日後に迫っています。
どこかにデータをコピーしてなかったか、あっちこっちのバックアップファイルや、USBメモリーや、考え付く限りの場所を探しました。
2年前のはなかったのですが、4年前パリに引っ越してきた時のインベントリーを見つけました。
それに4年間で買った物を追加。
全部追加し終わった時には目が血走っていました。
あ~、疲れた~!
この引越し、はじめからこんなことがあるなんて、先が思いやられます。
疲れた時の癒しは、もちろんこの子。
羊のぬいぐるみと一緒に寝ています。
もっとアップで。
羊がつけている首輪は大輔が子犬の時にしていたものです。
大ちゃん、可愛い~!!
フレンチマダムのお料理教室
... 2009/06/06 (Sat)
2ヶ月に1回のフレンチマダム3人によるお料理教室。9月頃にはじまって、6月に終わります。
4日が最後のレッスンでした。
これで2年目です。いつも、年の最初の頃はまあなんとかお料理教室らしいのですが、最後になると、すっかりおしゃべりの場~になってしまいます。
マダム達はボランティアだし、参加者も遊び程度の気持ちなのでちょうどいいのかもしれません。
それにしても、最終回のメニューがタルトが2種類って、手抜きだそぉ~。
ひとつはじっくり炒めたエシャロットが半分、ズッキーニが半分の上に山羊のチーズを乗せて焼いたもの。もう一つはじっくり炒めた玉ねぎにアンチョビと黒オリーブを乗せたものでした。
買ってきたタルト生地の上に材料を乗せて、オーブンで焼けばいいので、簡単この上ないのです。
パリ郊外のお宅にお邪魔したので、一軒家で裏庭があります。
お庭でランチなんて、久し振り~♪
サラダはひとつは松の実入りのグリーンサラダで、、もうひとつは白菜サラダでした。
白菜はキャベツよりも柔らかくっていいのよ~とは、マダム達の弁。
日本でも白菜はサラダに使うのでしょうか?
前菜は好きなハーブをクレムフレッシュとクリームを混ぜたものに入れて食べるというものでした。
ハーブを刻む時にははさみとコップを使います。ほぉ~、なるほど。
デザートはアイスクリームとお手製のマカロンでした。
搾り出し袋に種を入れるときには、瓶を使います。 こうすると両手が使えて便利。
以上、フレンチマダム、お料理の知恵でした(笑)
マカロンは本当は砂糖水をきっちりとした温度になるまで温めるのですが、そんなことめんどくさくてだめよぉ~というマダムは普通に砂糖を加えてしまうので、成功したり、ダメだったりしているようで、今回はちょっと不成功に終わりました。
その適当さが愛すべきフランス人と思ってしまうなんて、私も相当フランスびいきになってますねぇ。
4日が最後のレッスンでした。
これで2年目です。いつも、年の最初の頃はまあなんとかお料理教室らしいのですが、最後になると、すっかりおしゃべりの場~になってしまいます。
マダム達はボランティアだし、参加者も遊び程度の気持ちなのでちょうどいいのかもしれません。
それにしても、最終回のメニューがタルトが2種類って、手抜きだそぉ~。
ひとつはじっくり炒めたエシャロットが半分、ズッキーニが半分の上に山羊のチーズを乗せて焼いたもの。もう一つはじっくり炒めた玉ねぎにアンチョビと黒オリーブを乗せたものでした。
買ってきたタルト生地の上に材料を乗せて、オーブンで焼けばいいので、簡単この上ないのです。
パリ郊外のお宅にお邪魔したので、一軒家で裏庭があります。
お庭でランチなんて、久し振り~♪
サラダはひとつは松の実入りのグリーンサラダで、、もうひとつは白菜サラダでした。
白菜はキャベツよりも柔らかくっていいのよ~とは、マダム達の弁。
日本でも白菜はサラダに使うのでしょうか?
前菜は好きなハーブをクレムフレッシュとクリームを混ぜたものに入れて食べるというものでした。
ハーブを刻む時にははさみとコップを使います。ほぉ~、なるほど。
デザートはアイスクリームとお手製のマカロンでした。
搾り出し袋に種を入れるときには、瓶を使います。 こうすると両手が使えて便利。
以上、フレンチマダム、お料理の知恵でした(笑)
マカロンは本当は砂糖水をきっちりとした温度になるまで温めるのですが、そんなことめんどくさくてだめよぉ~というマダムは普通に砂糖を加えてしまうので、成功したり、ダメだったりしているようで、今回はちょっと不成功に終わりました。
その適当さが愛すべきフランス人と思ってしまうなんて、私も相当フランスびいきになってますねぇ。